「GPS de きのこ教室」参加してきました!
2016/11/4
外遊び
今回で2度目、息子は初めての「GPS de きのこ教室」に参加してきてました。
代々木にある友人のお店GPSストア主催のきのこ教室で大人気のフィールドツアーです!
参加人数は過去最高の59名。
福島県南会津郡 道の駅「たじま」に集合し、きのこ採りについての説明後、各班に分かれて山へ。
コースはちびっ子向きの山や、川を越えるアドベンチャーコース、片道1時間歩く長距離コースなど様々。
自分の好きなコースを選びます。
僕はもちろんアドベンチャーコース!
59人中、アドベンチャーコースは僕を含め4名(^^)
道の駅から車で移動すること30分。今回山の恵みをいただく場所に到着。
長靴に履き替え、熊除けの鈴を持ち出発です。
別の場所ですが、お仲間がつい先日熊と遭遇し、こちらへ向かってきたと話を聞いていたので、
若干ビビリ~

アドベンチャーコース!

数種類のきのこをゲットし、川で冷やしたビールを片手にランチ。
気持ち良すぎ!!

このアドベンチャーコースはナラタケが豊富だとナメコが無く、ナメコが採れるとナラタケは終わっているという実はあんまりたくさんは採れないルートみたいですが、僕的にはとっても楽しく心地よいルートでした。

その後温泉につかり、宿泊先である福島県只見町「只見町いこいの森」古民家 山中家へ。
続々ときのこを持ち帰ってくる参加者の皆様。
中には旦那さんに肩車してもらいきのこをゲットしたチームがあったり、きのこは少なめだったので栗拾いしたチームがあったり、サクラマスが産卵準備している所を見れたチームがあったりと、それぞれ山を楽しみながらきのこを採って来たようです。

ツキヨタケとナラタケ

なめこー。

ニオウシメジー。

きのこの下処理をして、大宴会の始まり!
大量のきのこを使っての食事は本当に美味しく、スーパーで売っているきのことは別物。
香りが全然違います!
後日、今回採取したきのこリストを長谷川先生が作ってくださり、見てみるとその数なんと54種類!
今年は食べるキノコが少なかったらしく、お勉強向きのきのこ教室だったらしいです。

たくさんのきのこたち。

参加者全員の近況報告をしながら、持ち寄ったお酒を飲み、夜は更けていきました。
朝ごはんは只見他方のソウルフード「マトン」!
ジンギスカン鍋や、フライパンで焼き焼きします。

味付けなのでご飯進みますー。
朝からたらふく食べ、生ビールを飲み、後片付けをして帰宅。
後片付けも参加者それぞれが仕事を見つけ、率先して洗い物や掃除などを済ませます。
素晴らしいですよね。
解散後は南郷トマト祭りに顔を出し帰りました。
渋滞に巻き込まれ、少々疲れましたがとてと楽しい2日間を過ごす事が出来ました。
息子も半年お兄ちゃんのお友達とずーっと遊んでいて山を楽しんでいたようです。
最初は登ることの出来なかった山道もお友達が登っているのをみて、登れるようになったり、言葉も増えたりと、成長が見られ嬉しく思いました。
GPSストアのりっちゃん、タマさん、そして参加者の皆様、楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
次は春にある山菜教室かなー。